ホームページ価格比較

ホームページについてお客様の最大の疑問は、「なぜ価格がピンからキリまで幅広いのか?」ということです。
ホームページの制作業者には30人を超える大きな制作事務所から、フリーランスの個人まで様々です。
そしてその提供する内容にも様々な選択肢があります。
ホームページの制作は基本的に労働集約型ですので、「制作する内容がどれくらい大変か」ということが価格決定の主要因です。
そしてもう一つは制作会社が、「営業マンを雇いやオフィスを構えて大所帯で管理費が大きいか」という点がポイントとなります。
こここでは、よくある制作業者のパターン別に比較を作りました。ジェイネクストが提供しているサービスの価格と内容をご確認ください。

比較1:実績の多いトップレベル制作会社

数多くの制作や大手上場企業の制作を手がけているトップレベルの制作会社があります。
彼らは大抵20~40人規模の制作会社で、外注も数多く使っております。営業部隊を持っており都心にオフィスを構えています。
デザインの内容や細部までのフォロー、高い運営能力は大変よい要素をもっていますが、要員の多さやオーバーヘッドがかさむため比較的高額になりやすい欠点があります。
また、あまりに多くの案件をこなしているため運用後のホームページについては比較的おざなりになりやすい欠点もあります。
制作費用は概ね100万円~ となり、制作規模によっては数百万円に登ることもあります。

ジェイネクストの強み

当社では彼らほどのクオリティは追求していませんが、まず中小企業・零細企業が新規顧客を開拓するために何が必要か?という視点でコンサルティングから始めます。
そもそも中小・零細企業はホームページに書けるようなコンテンツを持っていませんから、それを引き出すことからがスタートです。
少ない情報量を、どう魅力的に見せるかという点では、当社にはノウハウがあります。
また、WordPressの導入、モバイル対応、SEO対策、記事作成サポートといった、ホームページ作りの要点は押さえておりますので、必要充分な内容ながら大手制作会社に比べてリーズナブルな価格でご提供できます。

比較表を見る

比較項目 高級制作会社
WordPress
モバイル対応
専用テンプレート開発 ×
SEO対策
記事作成サポート
経営コンサルティング ×
相談&サポート
価格 ×
初期費用目安:Min 200,000 800,000
初期費用目安:Max 400,000 1,200,000
月額費用目安:Min 2,000 10,000
月額費用目安:Max 4,000 20,000
3年間の総コスト:Min 272,000 1,160,000
3年間の総コスト:Max 544,000 1,920,000

注意点
デザインや細かい部分までのケアはトップレベルの制作会社に強みがあります。
しかしトータルで制作に掛かるコストは概ね100万円ほどとなり、投資額に対して大きな集客を期待しなければいけません。
ホームページによる集客の期待値と投資額をよく判断しながら決断しましょう。

比較2:リース型制作会社

企業がホームページを作るに当たり最も気をつけなければいけないのがこのリース型制作会社です。
彼らの大半は小規模な制作会社ですが、営業部隊を持っており、とにかく成約することを目指して貴社にアプローチしてきます。
制作されるホームページは可も無く不可も無くですが、ポイントは「初期費用が無料であること」そして「5年程度のリース契約を持ち込むこと」です。
毎月の支払は2万円程度と小さいようにも思えますが、5年間=60ヶ月で支払う金額は120万円にものぼります。
提供されるホームページの品質に対してはずいぶん高い買い物になります。
法人のリース契約はクーリングオフがなく、仮に途中でホームページを切り替えたとしても支払は続けなければ行けません。
技術的な見極めができない企業をターゲットに「初期費用無料」をうたい文句に営業してくる制作会社にはご注意下さい。

ジェイネクストの強み

当社では彼らほどの低クオリティのホームページは制作しません。
まず何より、充分な時間を掛けてまず中小企業・零細企業が新規顧客を開拓するために何が必要か?という視点でコンサルティングから始めます。
そして現実的な時間に対して価格をチャージしますので不当に高い金額になることはありません。
また、WordPressの導入、モバイル対応、SEO対策、記事作成サポートといった、ホームページ作りの要点は押さえておりますので、必要充分な内容ながらリーズナブルな価格でご提供できます。

比較表を見る

比較項目 リース型制作会社
WordPress ×
モバイル対応 ×
専用テンプレート開発 × ×
SEO対策 ×
記事作成サポート
経営コンサルティング ×
相談&サポート ×
価格 ×
初期費用目安:Min 200,000 100,000
初期費用目安:Max 400,000 200,000
月額費用目安:Min 2,000 20,000
月額費用目安:Max 4,000 25,000
3年間の総コスト:Min 272,000 820,000
3年間の総コスト:Max 544,000 1,100,000

注意点
必ずリース期間での総コストについて確認しましょう。総コストが80万円を超えるようでしたら内容を詳しい知人に見てもらうことをお勧めします。
また、リース期間内での解約や、違約金についても確認をしておきましょう。

比較3:フリーランサー(専業)

中小・零細企業にとっては実は最も頼りになるホームページ制作業者はこのフリーランサーです。
特に専業でホームページ制作を行っている人たちはリーズナブルな価格で良質なものを提供してくれます。
対応も柔軟なケースが多く、都度細かな費用発生はありますが、現実的な選択肢としては最も信頼できるでしょう。

彼らの大半は制作会社での業務経験があり、大中小さまざまな規模のサイト制作を実践しています。
できれば独立して間もない人よりは、独立後も数年の経験を経ている人を選びましょう。
可能であれば、事前にポートフォリオとして制作実績を見せてもらい、実力を判断しましょう。
大切なのは、人間としての対応力です。柔軟に企業側の要望を咀嚼して落としどころを判定してくれるフリーランサーと出会えると良いでしょう。

ジェイネクストの強み

当社では、経験あるフリーランサーと同等程度の知識と技術を持ってホームページ制作を行います。
もう10年間にわたりWordPressを制作基盤として使っておりますので様々なトラブルにも対応してきた経験があります。
また、何より多くの時間をかけてまず中小企業・零細企業が新規顧客を開拓するために何が必要か?という視点でコンサルティングから始めます。
その分は普通のフリーランサーとは異なるところです。
そして現実的な時間に対して価格をチャージしますので不当に高い金額になることはありません。
また、WordPressの導入、モバイル対応、SEO対策、記事作成サポートといった、ホームページ作りの要点は押さえておりますので、必要充分な内容ながらリーズナブルな価格でご提供できます。

比較表を見る

比較項目 専業フリーランサー
WordPress
モバイル対応
専用テンプレート開発 × ×
SEO対策
記事作成サポート
経営コンサルティング ×
相談&サポート ×
価格
初期費用目安:Min 200,000 150,000
初期費用目安:Max 400,000 250,000
月額費用目安:Min 2,000 1,000
月額費用目安:Max 4,000 3,000
3年間の総コスト:Min 272,000 186,000
3年間の総コスト:Max 544,000 358,000

確認ポイント
専業のフリーランサーは高い技術を持っている場合が多いですので、必ず過去の実績を聞くようにしてください。
その中でも大手制作会社にいた場合は、全体のある一部しか制作していないこともあります。必ず、「自分一人で全部制作した案件」について教えてもらいましょう。
また、共同で作業している仲間がどれくらいいるかも一つのポイントです。

比較4:フリーランサー

フリーランサーにも様々な水準の人々がいます。その中には専業でホームページを作っているわけではなく「ホームページも作れる」といった程度のこともあります。
対応が柔軟なケースも多いですが、最新のホームページの技術やマーケティングに詳しいわけではないこともありますので注意が必要です。
可能であれば、事前にポートフォリオとして制作実績を見せてもらい、実力を判断しましょう。
大切なのは、人間としての対応力です。柔軟に企業側の要望を咀嚼して落としどころを判定してくれるフリーランサーと出会えると良いでしょう。

ジェイネクストの強み

当社では、ホームページ専業とまではいいませんが、もう10年間にわたりWordPressを制作基盤として使っておりますので様々なトラブルにも対応してきた経験があります。
また、何より多くの時間をかけてまず中小企業・零細企業が新規顧客を開拓するために何が必要か?という視点でコンサルティングから始めます。
その分は普通のフリーランサーとは異なるところです。
そして現実的な時間に対して価格をチャージしますので不当に高い金額になることはありません。
また、WordPressの導入、モバイル対応、SEO対策、記事作成サポートといった、ホームページ作りの要点は押さえておりますので、必要充分な内容ながらリーズナブルな価格でご提供できます。

比較表を見る

比較項目 フリーランサー
WordPress ×
モバイル対応 ×
専用テンプレート開発 × ×
SEO対策
記事作成サポート ×
経営コンサルティング ×
相談&サポート
価格
初期費用目安:Min 200,000 50,000
初期費用目安:Max 400,000 100,000
月額費用目安:Min 2,000 3,000
月額費用目安:Max 4,000 10,000
3年間の総コスト:Min 272,000 158,000
3年間の総コスト:Max 544,000 460,000

確認ポイント
多くの経験のあるフリーランサーに会えればいいですが、なかなか技術的なレベルの見極めは難しいと思います。
必ず過去の実績を聞くようにしてください。また、共同で作業している仲間がどれくらいいるかも一つのポイントです。

比較5:格安制作業者

ホームページ制作において、企業を悩ませるのがこの「格安ホームページ制作業者」です。
彼らは初期費用が10万円以下と、とてもリーズナブルな価格を提示するのが特徴です。
「カンタンに作れる」「誰でも、いつでも更新できる」というようなうたい文句で魅了します。

しかし、企業が依頼するときに最も注意しなければいけない点は「自分でコンテンツを作らなければいけない」ということです。
自分でコンテンツを作る、というのは文章を考え、レイアウトを考え、図表や写真を載せるということです。
多くの社長にとって、そんなことをしている時間はあるのでしょうか?
また技術的にも魅力的で簡潔な文章を書いたり、わかりやすい図表を作ったり、適正なクオリティの写真をとったりと難しいハードルはたくさんあります。

そしてもう一つの注意点は月額利用料がそれなりに高いということです。
彼らのサポートは画一的でそれほど多くのことは期待できませんが、初期費用を安く抑えている分、月額利用料が大きいのが特徴です。
そのため、数年で40~50万円の総費用がかかるケースも少なくありません。

ジェイネクストの強み

当社は、格安ホームページ業者のような費用計上の仕方はしません。何より多くの時間をかけてまず中小企業・零細企業が新規顧客を開拓するために何が必要か?という視点でコンサルティングから始めます。初期費用はそれなりにかかりますが、手厚いサポートに対して月額サポート料金はそれほど高くありません。数年間のトータルコストでは大差ないのが実情です。
また、格安ホームページ業者は独自のコンテンツ管理システムを導入しているケースが多くWordPressなどの標準技術の導入には消極的です。
個別対応は基本的に行えないため、つまらないところで思ったことを実現できないケースもあります。

比較表を見る

比較項目 格安制作業者
WordPress ×
モバイル対応 ×
専用テンプレート開発 × ×
SEO対策
記事作成サポート ×
経営コンサルティング ×
相談&サポート
価格
初期費用目安:Min 200,000 50,000
初期費用目安:Max 400,000 100,000
月額費用目安:Min 2,000 5,000
月額費用目安:Max 4,000 10,000
3年間の総コスト:Min 272,000 230,000
3年間の総コスト:Max 544,000 460,000

確認ポイント
とにかくなんでもいいからホームページを立ち上げたいという場合にはよい選択肢でしょう。
たいていの場合、制作の相談窓口もありますから時間をかければ、なんらかの解決策は行えます。
必ず5年程度の総コストを確認してください。さらに途中解約時の違約金などについても確認をしておきましょう。

比較6:格安ホームページ制作サービス

もう一つ、最近の企業を悩ませるのがこの「格安ホームページ制作サービス」です。
彼らは初期費用が0円というケースがほとんどで、とてもリーズナブルな価格でホームページ制作を始められるのが特徴です。
「カンタンに作れる」「誰でも、いつでも更新できる」というようなうたい文句で魅了します。

しかしこれも比較5と同じように企業はそもそも「自分でコンテンツを作らなければいけない」という大前提があります。
自分でコンテンツを作る、というのは文章を考え、レイアウトを考え、図表や写真を載せるということです。
しかし多くの社長にとって、そんなことをしている時間はあるのでしょうか?
また技術的にも魅力的で簡潔な文章を書いたり、わかりやすい図表を作ったり、適正なクオリティの写真をとったりと難しいハードルはたくさんあります。

月額利用料は1000円程度からという安さも魅力的ですが、様々なオプションをつけると5000円程度になるケースもあり
自由度の低いサービスを使ってそれほどの価格を払う必要があるのかは疑問の場合もあります。

ジェイネクストの強み

当社は、初期費用ゼロ円というわけにはいきませんが、何より多くの時間をかけてまず中小企業・零細企業が新規顧客を開拓するために何が必要か?という視点でコンサルティングから始めます。初期費用はそれなりにかかりますが、手厚いサポートに対して月額サポート料金はそれほど高くありません。
まず企業さまが何を実現したいか、そのために必要かつ十分な内容はどのようなことか、それを具体的に判断し提供しています。

また、格安ホームページサービスは独自のコンテンツ管理システムを導入しているケースが多くWordPressなどの標準技術の導入には消極的です。
個別対応は基本的に行えないため、つまらないところで思ったことを実現できないケースもあります。

比較表を見る

比較項目 Wix/Jimdo等
自分で更新
モバイル対応
専用テンプレート開発 × ×
SEO対策
記事作成サポート ×
経営コンサルティング ×
相談&サポート ×
価格 ×
初期費用目安:Min 200,000 000
初期費用目安:Max 400,000 000
月額費用目安:Min 2,000 1,000
月額費用目安:Max 4,000 3,000
3年間の総コスト:Min 272,000 36,000
3年間の総コスト:Max 544,000 108,000

確認ポイント
そもそも自社で実現したいことは何なのか、ホームページを作ってどんなお客様を開拓したいのか、その具体的なコンセプト作りが必要です。
制作サービスは、安い価格で単に美しいホームページを作ることが目的になっており、そもそも内容の相談ができないのがデメリットです。

まとめ

以上のように、ホームページ制作業者ごとの特徴を比較してみました。
それぞれメリット・デメリットがありますので、企業様の状況や目的に応じたサイト制作ができることを祈念しております。