ここでは原価管理コラムを書いてみたいと思います。
原価管理という言葉って、結構誤解されているな、、と感じてます。
大企業だけが、製造業だけが、コストに細かい企業だけが行えばいい、というイメージがつきまとっています。
私はコンサルティングやWEB制作、などを行っていますが、日々の原価管理をしています。
いや、本当は士業こそ、制作業こそやるべき、大事な仕事ですが同業の方々でやっている会社を殆ど知りません。
唯一、IT系だけは行っていますね。時間チャージの文化がありますから。
建設業などもぜひやって欲しいですね。本当に企業の利益率が目に見えて上がります。
なぜそうかって?理屈は簡単です。
その簡単な理屈を少しまとめましたので、ご覧下さい